梅の里・川売へ行ってきました。山間に一斉に咲き誇る梅が見たくて、時期になると訪れます。
川売へ行く途中で立ち寄った「木下しだれ梅園」さん。ここは個人の庭園なのですが、梅が咲くこの時期になると一般開放されます。ここの梅もまた見事です。

白梅の木枝にピンクが混ざっている・・・源平桃みたい。梅はなかなか珍しい。



そして、ここがお目当ての梅の里・川売。
新城市・川売地区の山間に点在する11戸の農家さんが育てている梅は、鶯宿梅や南高梅など7品種で約1500本ほど。満開に咲きそろうと見事です。どこかホッとさせてくれる懐かしい光景。



手作りこんにゃくの味噌おでん。


新東名・長篠設楽原のPA(下り)
2016年2月13日に出来たばかりのPAです。何から何まで戦国一色。


建物の中も、土産品から食事処のメニューまで徹底していました。
あと、記念撮影用の甲冑や衣装が飾ってあったり、レプリカの刀や火縄銃などの展示販売などがあります。

建物内で唯一撮った甲冑の写真。
脇にある茶臼山に登っていくと・・・。

長篠・設楽原の戦いの本陣跡があります。



石碑も。

こちらは上りのPAにあった自販機。やはり戦国。













