デックス東京ビーチにある台場一丁目商店街にて。 最近では駄菓子屋さんも少なくって、駄菓子といえばショッピングモールとかの一角にコーナーが設けられているのをたまに見かけます。 先日立ち寄った台場 […]
「今日の短歌」の記事一覧(19 / 46ページ目)
【今日の短歌】茶にまさる物なしといふは我ならず声そろへ言ふわが舌わが喉 (窪田空穂)
緑茶をこよなく愛する歌人といえば窪田空穂。私はというと、ティータイムにいろんな茶葉やフレーバーを試すのが最近のマイブーム。なので真逆といえばそうなのですが、もちろん緑茶も大好きです。 上手に入 […]
【今日の短歌】つくづくと春のながめの寂しきはしのぶに伝ふ軒の玉水 (大僧正行慶)
新緑のまぶしさに心躍らせているはずが、早くも梅雨の走りかというようなぐずついた天気が続いています。ただ、月形半平太の台詞「春雨じゃ濡れて行こう」にあるように、春の雨はしとしとと柔らかいです。雨ならば春に降る […]
【今日の短歌】しのびよる闇に背を向けかき混ぜたメンコの極彩色こそ未来 (笹公人)
「Always三丁目の夕日」出てくるあのノスタルジー。「クレヨンしんちゃん モーレツオトナ帝国の逆襲」に出てくる敵役・イエスタディ・ワンスモアが理想とする昭和感万歳のレトロな世界観。「しのびよる闇」とは、夕 […]
【今日の短歌】いかにせむ都の春も惜しけれどなれし東の花やちるらん (熊野御前)
平清盛の三男・平宗盛に見初められ愛妾となった熊野御前。 「老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな」 と、古事までも思い出での、涙ながら書き留む。 「老いぬればさらぬ別れのありといへばい […]
【今日の短歌】チューリップを幾百種類咲かしめて朝明るき公園の道 (細川謙三)
満開のチューリップ🌷に癒されて。 チューリップは種類が多く、色も形も多種多様だと知っていても、たくさん植えられている場所に行けばこんなのもあるんだと発見があります。そういえば、幼少期にはお花 […]
【今日の短歌】花散らふこの向つ峰の乎那の峰の州につくまで君が齢もがも (作者未詳)
花散らふこの向つ峰(お)の乎那(おな)の峰の州(ひじ)につくまで君が齢(よ)もがも 作者未詳 花の散っている向こうにある乎那の峰が風化し、やがて州となって湖に浸かるほどに、あなたにはどうか長く生きていてほしい。 万葉集 […]
【今日の短歌】パンセパンセパン屋のパンセ にんげんはアンパンをかじる葦である (杉崎恒夫)
「人間は考える葦である」は、パスカルの遺稿集「パンセ」の中にある有名な言葉。パンセって、フランス語では「考え」とか「思考」とかそういった意味もあり、パンパンパン・・・とただ韻を踏んでいるわけではないというの […]
【今日の短歌】雨降れば色去りやすき花桜薄き心も我思はなくに (紀貫之)
雨降れば色去りやすき花桜薄き心も我思はなくに 紀貫之 雨が降れば色が抜け去ってしまう桜花みたいな、そのような薄い心で私はあなたを想っているのではないのです。 雨に打たれて色褪せてしまう桜花を見 […]
【今日の短歌】冬と春まじわりあって少しずつ暮らしの中で捨ててゆく紙 (阿波野巧也)
新年度に向けていろいろ整理する時期ですからね。新生活に向けての広告とかも増えてくるし。データ化が進んではいるとはいえ、紙を捨てることが多くなります。 書類関係は、要るもの要らないものと選り分け […]