春分の日を迎え、牡丹餅を食べられた方も多いかと思いますが、ネットで面白い記事 ☆ を見つけました。 「春は牡丹餅、秋はお萩」とよく言われますが、実はこの説、江戸時代には成立していなかったことをご存じでしょう […]
「由来」タグの記事一覧
【今日の短歌】紫のひともとゆゑに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る (詠み人知らず)
畑の一角に、零れ種から出てきた青紫蘇の芽がびっしり。大きくなってきたらすごいことになると思いつつ放置したままだったので、ギュウギュウになりながらそのまま育っています。あちこちにお裾分けしつつ、あの手この手で […]
【直虎ゆかりの地めぐり】ベッタベタの定番スポットを巡って、直虎さんにどっぷり浸かってきました♪
直虎さんゆかりの地として有名な龍潭寺です。直虎さんにどっぷり浸かってきました。 「龍潭寺」「井戸」「井伊谷宮」「大河ドラマ館」という、ゆかりの地巡りとしてはベッタベタの定番スポットでございます […]
てんとう虫ポピー (commutatum Ladybird)
大好きなコンタツム レディバード (commutatum Ladybird) Ladybirdの意味はてんとう虫。「てんとう虫ポピー」とも呼ばれています。確かにそっくりですよね。和名はモンツキヒナゲシ。 L […]