花見日和だし、今日は桜🌸をとことん堪能しようと決めてやって来ました浜松市・奥山。今年はどこに花見に行こうかなんて言いながら、結局はここへ落ち着いてしまう奥山。 駐車場はたくさんあるし、だんだ […]

花見日和だし、今日は桜🌸をとことん堪能しようと決めてやって来ました浜松市・奥山。今年はどこに花見に行こうかなんて言いながら、結局はここへ落ち着いてしまう奥山。 駐車場はたくさんあるし、だんだ […]
大好きなコンタツム レディバード (commutatum Ladybird) Ladybirdの意味はてんとう虫。「てんとう虫ポピー」とも呼ばれています。確かにそっくりですよね。和名はモンツキヒナゲシ。 L […]
本書にも収録されている「六千万個の風鈴」で、2007年に「50回短歌研究新人賞」を受賞されています。 本書は三十の連作によって構成されていますが、作品によってテイストが異なってくるので、感想が […]
新年になってから初の投稿です。あけましておめでとうございます!! 元旦と2日の午前中は仕事だったし、墓参りに行ったり、親族が集まったりと・・・そんな感じの正月でした。初日の出は見られなかったけ […]
いつの日からか、深夜眠りに着く前にノートに言葉を紡ぐようになった。それがその日の自分を肯定し、やがて訪れる次の一日をどうか乗り切る護符の役割を果たしてくれることを強く望みながら。脳内で心地よく再生されるため […]
名鉄といえば、子供のころから名古屋に行くのにしょっちゅう利用していました。昔は名鉄といえば、「パノラマカー☆」など紅一色でおなじみだったんですけど、時代の移り変わりとともに徐々に変わってきまし […]
名古屋市出身の歌人・加藤治郎氏の著書。加藤氏は、「未来短歌会」をはじめ、毎日新聞や 朝日新聞の歌壇コーナーの選者をされています。 本書は二部構成になっていて、前半は東海地方にゆかりのある31名 […]
旭川出身で養護教諭をされている歌人・柳澤美晴さんの短歌。 柳澤さんは、2006年に「モノローグ」という作品で未来賞を受賞、同年には作品「WATERFALL」で49回短歌研究新人賞次席入選。 2 […]