ここは葦原だったんだけど、笹に侵食されていつのまにやら笹原となってしまった場所。葦の葉がさざ波のように揺れるのが好きだったけど、かつてのそんな光景は見られなくなりました。残念だなぁと、そんな想いを込めて↑の […]
「短歌についてあれこれ」の記事一覧(3 / 8ページ目)
千葉聡さんの「短歌時評155回 歌人を続ける、歌人をやめる」の記事を読んで
千葉聡さんの「短歌時評155回 歌人を続ける、歌人をやめる」の記事を読んだ感想です。 歌壇にいることが苦しいなら、そういう居心地の悪さからそっと立ち去れるのもアリなんじゃないかと思う。でもだか […]
健忘禄
油断すると喪失感にのまれそうになる。だからこそ言葉の温かみを知ることもある。言葉は人を傷つけるけど救うことだってできる。私もそんな言葉を届けたい。 — 朝倉冴希@短歌 (@dassan34) March 30, 2020 […]
短歌は人を選ばない
人によって趣味嗜好は様々だし、性別、年齢、職業だってそれぞれ違うけど、日記が人を選ばないように短歌も人を選ばない。 — 朝倉冴希@短歌 (@dassan34) March 4, 2020 &n […]
詩歌におけるフィクションの許容範囲はどこまでか
明らかに“創作”だとわかりきったものならともかく、「主体」の設定がフィクションであると知った場合、読者を戸惑らせてしまうケースが詩歌にはあります。 例えばですけど、エッセイと謳われている本に書 […]
バイオリズム
気力はあっても、な~んだか短歌が詠めないしblogも書けない・・そんな日が続いています。なんなんだろう。部屋の掃除だとか全然関係のないことばかりしてしまいます。 短歌へのモチベーションが下がっているわけでは […]
半年たったんか第二号、参加させていただきます。締切は今日まで!!
先ほど投稿させていただきました。宜しくお願いします。😄 https://t.co/F0lDY0B3us — 朝倉冴希@短歌 (@dassan34) January 6, 2020   […]
短歌連作サークル『あみもの』に参加させていただきます。
あみもの第24号、先ほど原稿を送らせていただきました。初参加です✨ — 朝倉冴希@短歌 (@dassan34) December 18, 2019 短歌連作サークル『あみもの』に参加させていた […]