いきなり大胆なタイトルですが、早くも万葉集特集の第二回目です。 万葉集が作られたのは奈良時代末期ですが、その時代は一夫一婦ではなかったし、なんていうか性に対して奔放でした。そんな時代の背景もあ […]
「短歌」タグの記事一覧(31 / 62ページ目)
【万葉集】浦島子伝説
いきなりですが、もうすぐ平成の時代も終わりですね。そして、「令和」という新しい時代がもうすぐ始まろうとしています。・・・というわけで、「令和」の語源に関連している万葉集を、このblogでも特集してみようかな […]
【今日の短歌】なにもかも決めかねている日々ののち ぱしゅっとあける三ツ矢サイダー (野口あや子)
無性に炭酸が飲みたくなったので、サイダーを買って飲んでいます。サイダーといえばの三ツ矢サイダー。炭酸を開けたときの空気が漏れる感覚、音。これがあってこその炭酸なのだけど、「ぱしゅ」ほどピッタリなオノマトペは […]
【今日の短歌】蛍光ペンかすれはじめて逢えぬ日のそれぞれに日没の刻あり (大森静佳)
シフト表が配られると、出勤日に合わせてカレンダーに蛍光ペンの印をつけるの恒例となっています。今ではそれ以外には使うことのない蛍光ペンなので、一向にかすれる気配がありません。よく使っていた学生時代と違って、蛍 […]
【今日の短歌】しばらくは 離れて暮らす コとロとナ つぎ逢ふ時は 君という字に (タナカサダユキ)
タナカサダユキ氏のfacebookより イラストレーターのタナカサダユキ氏がfacebookに投稿し、多くのメディアで紹介されるなどたちまち話題になった短歌です。「コ」「ロ」「ナ」を組み合わせると「君」とい […]
【今日の短歌】薔薇は薔薇の悲しみのために花となり青き枝葉のかげに悩める (若山牧水)
自分の姿を薔薇に投影させてとも言われていますが、私の解釈はそれとは少しニュアンスが違います。どちらかといえば、薔薇から感じ取ったものを自分に投影させて代弁しているのではないのかと。どちらが正しいということで […]
【今日の短歌】梅雨くればふかきみどりに揺れやまぬ肌のひかりがこの国のひかり (早川志織)
この国の木々がこんなにも緑豊かで、これほど数多くありながら不思議なほど絶妙にまとまっていること。そのまとまりが柔らかで繊細な美しさを醸し出していること。この場所に引っ越してきて気づいたことです。今では山の木 […]
【今日の短歌】人の子の恋をもとむる唇に毒ある蜜をわれぬらむ願い (与謝野晶子)
人の子の恋をもとむる唇に毒ある蜜をわれぬらむ願い 与謝野晶子 恋に焦がれる若者の唇に毒ある蜜を塗ってやりたい 冴希語訳 : 恋したいなんて言えちゃうクチビルに塗りたくなった蜜のポイズン & […]
【今日の短歌】やはらかき生身の四肢を湯に浸しボタンひとつで追ひ焚きもする (寺尾登志子)
私が子供のころ、家のお風呂はお湯を張ることも追い炊きも自動ではありませんでした。そして、お風呂掃除は子供たちの仕事。うちは三姉妹なんたけど、浴槽担当、洗い場担当、お湯の見張り番というように割り当てられていま […]